fc2ブログ
東方焼天子
東方系4コマ&イラストのどうでもいい話
【雑記】まとまらない絵の話
■絵の好みのこと
 絵を描く人には、絵を描く自分と絵を見る自分がいると思うんですが、どんな絵がすきー?というような話を聞いてその人の絵を見ると「ああなるほどな」となることが多いですよね。影響を受けてるというか、絵を見る自分が良いと感じたものをちゃんと取り入れてるんだなあと。
 もうひとつのタイプとして、絵を見る自分の好みと、絵を描く自分の好みが乖離してるタイプがあります。自分はこっちのタイプで、見る側としては明確に誰某っていうのはないのですが、重厚な雰囲気の絵とか透明感のある絵とか、絵柄で言うと優しい感じの絵柄が好きだったりしますが、自分が描く絵はアッサリとしたカートゥーン風味で、絵柄はどちらかといえば冷たい線で硬いフォルムの印象の部類に入る、のではないかなーと思ってます。まあ、絵柄に関しては4コマとか描き始めてからフォルムは大分ユルくなってきた気はしますがw(崩れてきたともいう)
 自分としてはもうちょっと優しい感じにしたいなと思うんですが、なかなか難しいですね。二十歳過ぎてから絵を描き始めたからなのか元々の性格なのか分かりませんが、絵に関する経験値のほとんどが理屈で構成されているので、そういう感性にかかわる部分のコントロールはとても苦手です。
 ちなみに嫌いな絵柄ももちろんあります、冷たくて尖がってる嫌味のある感じの絵が嫌いです=w=

■作品を作るのこと
 今学生とかで絵を描いてる人はすごく恵まれてると思うんですよね。作品をネットを通じて「大勢の人に見てもらえる」っていう環境が簡単に手に入るわけですから。いや、もちろん私が絵を描き始めた頃もたしかすでにブロードバンドの時代でしたが、今やってるようにBlogとかPixivに投稿~みたいな手軽さは無くて(Blogはあったかな?)、自分でHPでも作ってそこに黙々とあげたりとか、掲示板に投下したりとか、まあいろんな意味で初心者にはオススメできないところはありました。
 描いた絵をそのまま投稿するだけでなく、動画にしたり動かしてみたり、ということが最近はプロが使うようなツールも必要なく、作品一本作るのにすべてフリーウェアでやってのけることも可能ですし、なんというか時間と情熱のある人はもったいないからどんどん作品を作ると良いよ!ってことです。あぁ・・・自分が今、10歳若ければ絵描きまくり動画作りまくりだろうなぁ=w=
 技術が無いうちは「自分の作品なんて・・・」と思うでしょうが、ぶっちゃけフリーで公開するものなんて「やったもん勝ち」です。何か作りたい、表現したいものがあるなら、作品を作って公開する資格は十二分にあると思います。良し悪しなんて結果でしか分かりません、結果に喜ぶこともあればへこむこともあるでしょうが、好きならばやらずに後悔することはあれど、やって後悔することはないでしょう。

■東方とか4コマのこと
 新作「東方星蓮船」のキャラに関して、しばらくは無視します。体験版以上はなんもしらんよー。私は新しいものにほいほい飛びつくのがあんまり得意ではないのです。
 「非想天則」のほうは4コマだとめーりんが関係しますが、あのストーリーはあんまり関係ないなぁw
 ちょっと前にHDDといっしょにぶっ飛んだコンテ、一応記憶にあった分は書き出しできたんですが、悪い癖なんですがちょろっと練り直ししようかなぁとか考えてしまってます。旧コンテだと今の調子で行けば50本前後で終わるんですが、いきなり描けなくなる状態になるのが怖いんですよね。いや一応健康なんですけど、気分的にやっぱりちゃんと完結させたいと思うとどうしても、ね。
 現在Pixivに上げてあるのが26本、4コマ描き始めた頃は3日に1本とか上げてた期間もあるから、現在の週1ペースだと今までかかった時間よりもう少し必要になってくるわけで・・・えーと、あと24本と仮定するとあと半年もかかるわけですね、ってマジかおい!?と思いまして。半年ですよ、半年。週2本でも3ヶ月。週3本なら1.5ヶ月。いやこれは死ぬ。しかし時間かけても死ぬかもしれない。ぬふぅ。

 まぁ・・・あとで考えればいっか。

 そんなことより椅子が悪くてケツが痛い。

絵は東方からルーミアさんLunatic、いろいろ遊んだらこうなったんだ・・・。
うちのディスプレイだと問題ないけど暗いかも。
rumiaz
よく考えたら4コマのちっちゃいの除外だと初描きですな。ふぅ・・・。
コメント
この記事へのコメント
今の若い絵描きさんたちが恵まれているというのは本当に思いますね~。
大勢の人に見てもらえることもそうですが、ネットを通じて「絵描きの繋がり」がとても大きく作れることを凄く羨ましく感じます。
先輩絵描きさんに色々アドバイスもらったり、同じくらいの歳の相手に対抗意識燃やしてみたり。
上達するための要素が溢れてますからね。
俺の頃は運良くそーゆう友達が出来た場合を除くと一人で黙々と描くしかなかったですからね。見てくれる友達も居なかったし。

デジタルツールの充実も凄く大きい。
PC自体は高価ですけど、pixiaみたいなフリーツールでも十分だし、プロでも使うようなSAIはわずか5000円だし。
カラーイラストを躊躇することなく好きなだけ描ける・・・素晴らしいことです。
自分らの頃なんかカラーイラスト仕上げようと思っても高価な画材を揃えるのは難しいし失敗は許されないから及び腰になるしで・・・

そんなわけだから今時間のある子達は本当に遠慮することなく思いっきり描いて伸びて欲しいですね。

なんかグデグデ長文失礼しました。
2009/09/05(土) 22:23 | URL | きくら #6FloeLdw[編集]
Re: きくらさん
敷居が低く、いいものが色々見られて、評価やアドバイスももらえるので
今は早い段階から高い完成度を持つ方が多いように思いますね。
環境が変わってきている分、絵を描くということの意味も多様に変化して
きていて、それも面白いなーと見ています。
2009/09/07(月) 12:22 | URL | captain freedom #-[編集]
URL :
コメント :
パスワード :
管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .