■絵の好みのこと
絵を描く人には、絵を描く自分と絵を見る自分がいると思うんですが、どんな絵がすきー?というような話を聞いてその人の絵を見ると「ああなるほどな」となることが多いですよね。影響を受けてるというか、絵を見る自分が良いと感じたものをちゃんと取り入れてるんだなあと。
もうひとつのタイプとして、絵を見る自分の好みと、絵を描く自分の好みが乖離してるタイプがあります。自分はこっちのタイプで、見る側としては明確に誰某っていうのはないのですが、重厚な雰囲気の絵とか透明感のある絵とか、絵柄で言うと優しい感じの絵柄が好きだったりしますが、自分が描く絵はアッサリとしたカートゥーン風味で、絵柄はどちらかといえば冷たい線で硬いフォルムの印象の部類に入る、のではないかなーと思ってます。まあ、絵柄に関しては4コマとか描き始めてからフォルムは大分ユルくなってきた気はしますがw(崩れてきたともいう)
自分としてはもうちょっと優しい感じにしたいなと思うんですが、なかなか難しいですね。二十歳過ぎてから絵を描き始めたからなのか元々の性格なのか分かりませんが、絵に関する経験値のほとんどが理屈で構成されているので、そういう感性にかかわる部分のコントロールはとても苦手です。
ちなみに嫌いな絵柄ももちろんあります、冷たくて尖がってる嫌味のある感じの絵が嫌いです=w=
■作品を作るのこと
今学生とかで絵を描いてる人はすごく恵まれてると思うんですよね。作品をネットを通じて「大勢の人に見てもらえる」っていう環境が簡単に手に入るわけですから。いや、もちろん私が絵を描き始めた頃もたしかすでにブロードバンドの時代でしたが、今やってるようにBlogとかPixivに投稿~みたいな手軽さは無くて(Blogはあったかな?)、自分でHPでも作ってそこに黙々とあげたりとか、掲示板に投下したりとか、まあいろんな意味で初心者にはオススメできないところはありました。
描いた絵をそのまま投稿するだけでなく、動画にしたり動かしてみたり、ということが最近はプロが使うようなツールも必要なく、作品一本作るのにすべてフリーウェアでやってのけることも可能ですし、なんというか時間と情熱のある人はもったいないからどんどん作品を作ると良いよ!ってことです。あぁ・・・自分が今、10歳若ければ絵描きまくり動画作りまくりだろうなぁ=w=
技術が無いうちは「自分の作品なんて・・・」と思うでしょうが、ぶっちゃけフリーで公開するものなんて「やったもん勝ち」です。何か作りたい、表現したいものがあるなら、作品を作って公開する資格は十二分にあると思います。良し悪しなんて結果でしか分かりません、結果に喜ぶこともあればへこむこともあるでしょうが、好きならばやらずに後悔することはあれど、やって後悔することはないでしょう。
■東方とか4コマのこと
新作「東方星蓮船」のキャラに関して、しばらくは無視します。体験版以上はなんもしらんよー。私は新しいものにほいほい飛びつくのがあんまり得意ではないのです。
「非想天則」のほうは4コマだとめーりんが関係しますが、あのストーリーはあんまり関係ないなぁw
ちょっと前にHDDといっしょにぶっ飛んだコンテ、一応記憶にあった分は書き出しできたんですが、悪い癖なんですがちょろっと練り直ししようかなぁとか考えてしまってます。旧コンテだと今の調子で行けば50本前後で終わるんですが、いきなり描けなくなる状態になるのが怖いんですよね。いや一応健康なんですけど、気分的にやっぱりちゃんと完結させたいと思うとどうしても、ね。
現在Pixivに上げてあるのが26本、4コマ描き始めた頃は3日に1本とか上げてた期間もあるから、現在の週1ペースだと今までかかった時間よりもう少し必要になってくるわけで・・・えーと、あと24本と仮定するとあと半年もかかるわけですね、ってマジかおい!?と思いまして。半年ですよ、半年。週2本でも3ヶ月。週3本なら1.5ヶ月。いやこれは死ぬ。しかし時間かけても死ぬかもしれない。ぬふぅ。
まぁ・・・あとで考えればいっか。
そんなことより椅子が悪くてケツが痛い。
絵は東方からルーミアさんLunatic、いろいろ遊んだらこうなったんだ・・・。
うちのディスプレイだと問題ないけど暗いかも。

よく考えたら4コマのちっちゃいの除外だと初描きですな。ふぅ・・・。
絵を描く人には、絵を描く自分と絵を見る自分がいると思うんですが、どんな絵がすきー?というような話を聞いてその人の絵を見ると「ああなるほどな」となることが多いですよね。影響を受けてるというか、絵を見る自分が良いと感じたものをちゃんと取り入れてるんだなあと。
もうひとつのタイプとして、絵を見る自分の好みと、絵を描く自分の好みが乖離してるタイプがあります。自分はこっちのタイプで、見る側としては明確に誰某っていうのはないのですが、重厚な雰囲気の絵とか透明感のある絵とか、絵柄で言うと優しい感じの絵柄が好きだったりしますが、自分が描く絵はアッサリとしたカートゥーン風味で、絵柄はどちらかといえば冷たい線で硬いフォルムの印象の部類に入る、のではないかなーと思ってます。まあ、絵柄に関しては4コマとか描き始めてからフォルムは大分ユルくなってきた気はしますがw(崩れてきたともいう)
自分としてはもうちょっと優しい感じにしたいなと思うんですが、なかなか難しいですね。二十歳過ぎてから絵を描き始めたからなのか元々の性格なのか分かりませんが、絵に関する経験値のほとんどが理屈で構成されているので、そういう感性にかかわる部分のコントロールはとても苦手です。
ちなみに嫌いな絵柄ももちろんあります、冷たくて尖がってる嫌味のある感じの絵が嫌いです=w=
■作品を作るのこと
今学生とかで絵を描いてる人はすごく恵まれてると思うんですよね。作品をネットを通じて「大勢の人に見てもらえる」っていう環境が簡単に手に入るわけですから。いや、もちろん私が絵を描き始めた頃もたしかすでにブロードバンドの時代でしたが、今やってるようにBlogとかPixivに投稿~みたいな手軽さは無くて(Blogはあったかな?)、自分でHPでも作ってそこに黙々とあげたりとか、掲示板に投下したりとか、まあいろんな意味で初心者にはオススメできないところはありました。
描いた絵をそのまま投稿するだけでなく、動画にしたり動かしてみたり、ということが最近はプロが使うようなツールも必要なく、作品一本作るのにすべてフリーウェアでやってのけることも可能ですし、なんというか時間と情熱のある人はもったいないからどんどん作品を作ると良いよ!ってことです。あぁ・・・自分が今、10歳若ければ絵描きまくり動画作りまくりだろうなぁ=w=
技術が無いうちは「自分の作品なんて・・・」と思うでしょうが、ぶっちゃけフリーで公開するものなんて「やったもん勝ち」です。何か作りたい、表現したいものがあるなら、作品を作って公開する資格は十二分にあると思います。良し悪しなんて結果でしか分かりません、結果に喜ぶこともあればへこむこともあるでしょうが、好きならばやらずに後悔することはあれど、やって後悔することはないでしょう。
■東方とか4コマのこと
新作「東方星蓮船」のキャラに関して、しばらくは無視します。体験版以上はなんもしらんよー。私は新しいものにほいほい飛びつくのがあんまり得意ではないのです。
「非想天則」のほうは4コマだとめーりんが関係しますが、あのストーリーはあんまり関係ないなぁw
ちょっと前にHDDといっしょにぶっ飛んだコンテ、一応記憶にあった分は書き出しできたんですが、悪い癖なんですがちょろっと練り直ししようかなぁとか考えてしまってます。旧コンテだと今の調子で行けば50本前後で終わるんですが、いきなり描けなくなる状態になるのが怖いんですよね。いや一応健康なんですけど、気分的にやっぱりちゃんと完結させたいと思うとどうしても、ね。
現在Pixivに上げてあるのが26本、4コマ描き始めた頃は3日に1本とか上げてた期間もあるから、現在の週1ペースだと今までかかった時間よりもう少し必要になってくるわけで・・・えーと、あと24本と仮定するとあと半年もかかるわけですね、ってマジかおい!?と思いまして。半年ですよ、半年。週2本でも3ヶ月。週3本なら1.5ヶ月。いやこれは死ぬ。しかし時間かけても死ぬかもしれない。ぬふぅ。
まぁ・・・あとで考えればいっか。
そんなことより椅子が悪くてケツが痛い。
絵は東方からルーミアさんLunatic、いろいろ遊んだらこうなったんだ・・・。
うちのディスプレイだと問題ないけど暗いかも。

よく考えたら4コマのちっちゃいの除外だと初描きですな。ふぅ・・・。
スポンサーサイト
この生地は薄力粉と強力粉を7:3で練って叩いて千切ってなぶってイースト菌で醗酵させて半日寝かせた後に成型して焼成の段階で失敗したような内容ですがゆっくりしていってね。
なんとなくタイトルのおまけつき。
気づいたらもう秋なんですねー、夕涼みの散歩で聞こえる蟲の音がうら寂しく感じられる、そして蟲と言う字にtanasinnを感じる、そんな季節でございます。皆様はいかがお過ごしで御座いましょうか。少女体型はお好きでしょうか。
■絵の話
前回、今回とオフィシャルな衣装のキャラがいません。天子と咲夜さんはそんなに変な格好じゃないから良いかなと思いましたが、お嬢様は2分悩みました。可愛い系にするか、せくちー系にするか。可愛い系で着ぐるみってのもアレな気はしましたが。
3コマ目、アメコミっぽい擬音を取り入れてみました。自分で見た感想としては、あんまりしょっちゅう使えるものではないな・・・と。ちなみにDOOMってのは「ドーン」みたいなニュアンスと、直訳の運命をかけてますがそんなに深い意味はないですはい。バナナの皮で滑って転ぶ運命くらい回避してくださいよお嬢様。
■その他の話
同時進行で描いてた漫画練習用のブツ。エロクナイヨ。
4コマと漫画のコマ割とかいろいろ、違いがあって面白い。どちらかというと自分では漫画寄りの人間の気がしましたが、どうでしょうか。4コマのほうも大分前にぼやきましたが、4コマでむりくり落とさないほうが自然なんじゃないかって気がしてますしね。(=w=;
絵の技術的なものは4コマとほとんど同じ手法をとってますが、強調したいコマを魚眼っぽい画にしてみたり、背景のコントラストを落としてみたり、フキダシやっつけたりしてます。すげー失敗したなあって思ったのが、画面比内にきっちり絵を納めてしまったので、枠を外したコマの意味があんまりなかったところとか、絵とフキダシ、効果音の面積割り振りの煮詰めが甘かったりとか、いろいろあります。こういうところ、4コマだとファジー(というか制約の幅の関係である程度決めうちできる)な部分があるので楽なんですねえ。
理屈で描く人間なので、単純なやりやすさで言えば4コマのほうがやりやすいのかも。ただ制約があるとその中にきっちり収めたくなってしまうので、漫画のほうが遊べるから楽しくはあります。
あとあれです、みんなわっふるコメしすぎですから(´ω`;)
エロは感じる側にあって描く側には表現しかないんです、だからエロく見えるのは見た人がエロいのであって私は純粋にあややともみじがイチャこいてるだけの話を描いたに過ぎません。ええそうですとも。
いや、正直言ってコメいっぱいもらえたのは素直にうれしいです、ありがとう御座います。
だが続きはねぇーッ!TNKしまえ!寝れ!
そんな感じでまた次回よろしくお願いします。(・ω・)ノシ
なんとなくタイトルのおまけつき。
気づいたらもう秋なんですねー、夕涼みの散歩で聞こえる蟲の音がうら寂しく感じられる、そして蟲と言う字にtanasinnを感じる、そんな季節でございます。皆様はいかがお過ごしで御座いましょうか。少女体型はお好きでしょうか。
■絵の話
前回、今回とオフィシャルな衣装のキャラがいません。天子と咲夜さんはそんなに変な格好じゃないから良いかなと思いましたが、お嬢様は2分悩みました。可愛い系にするか、せくちー系にするか。可愛い系で着ぐるみってのもアレな気はしましたが。
3コマ目、アメコミっぽい擬音を取り入れてみました。自分で見た感想としては、あんまりしょっちゅう使えるものではないな・・・と。ちなみにDOOMってのは「ドーン」みたいなニュアンスと、直訳の運命をかけてますがそんなに深い意味はないですはい。バナナの皮で滑って転ぶ運命くらい回避してくださいよお嬢様。
■その他の話
同時進行で描いてた漫画練習用のブツ。エロクナイヨ。
4コマと漫画のコマ割とかいろいろ、違いがあって面白い。どちらかというと自分では漫画寄りの人間の気がしましたが、どうでしょうか。4コマのほうも大分前にぼやきましたが、4コマでむりくり落とさないほうが自然なんじゃないかって気がしてますしね。(=w=;
絵の技術的なものは4コマとほとんど同じ手法をとってますが、強調したいコマを魚眼っぽい画にしてみたり、背景のコントラストを落としてみたり、フキダシやっつけたりしてます。すげー失敗したなあって思ったのが、画面比内にきっちり絵を納めてしまったので、枠を外したコマの意味があんまりなかったところとか、絵とフキダシ、効果音の面積割り振りの煮詰めが甘かったりとか、いろいろあります。こういうところ、4コマだとファジー(というか制約の幅の関係である程度決めうちできる)な部分があるので楽なんですねえ。
理屈で描く人間なので、単純なやりやすさで言えば4コマのほうがやりやすいのかも。ただ制約があるとその中にきっちり収めたくなってしまうので、漫画のほうが遊べるから楽しくはあります。
あとあれです、みんなわっふるコメしすぎですから(´ω`;)
エロは感じる側にあって描く側には表現しかないんです、だからエロく見えるのは見た人がエロいのであって私は純粋にあややともみじがイチャこいてるだけの話を描いたに過ぎません。ええそうですとも。
いや、正直言ってコメいっぱいもらえたのは素直にうれしいです、ありがとう御座います。
だが続きはねぇーッ!TNKしまえ!寝れ!
そんな感じでまた次回よろしくお願いします。(・ω・)ノシ
本日上げた4コマの話は明日にして、今日はちょろっとオカルトの話。
■オカルトスキー
好きなんです、ホラー映画とか怪談とかね。
4コマの合間に上げたundergroundみたいな、漠然とした怖い絵を描くのも結構好きです。描くのも好きですがやっぱり見たり聞いたりするほうが好きですけどね。
スプラッターなヤツよりも見終わった後に(´・ω・`)となる感じのが好きなんですが、観た後に「時間返せこらw」といいたくなるようなB級(Z級?)ホラー映画とかも大好きです。なんというかほら、あの観終わった後の脱力感とか無力感とかとってもカタルシスじゃないですか。ごく希に良作があったりするところもまた良し。まあ、そういった関係のコミュニティに参加しているわけではないので、「コレめっちゃ面白いじゃん!」とか思って調べてみると、意外と有名な埋もれた傑作だったりするのですが。(・ω・)
私のオカルトスキーのルーツは小学校のときに読んでた水木しげる先生の漫画からで、西洋の怪物も好きなんですが、やっぱり日本の妖怪のお話が面白いと感じますね。日本的な情緒があるというか、ただの怖い話じゃなくてなにかの戒めだったり、裏に人間のストーリーがある、史実から出てきたお話だったり。
とまあ今日のところは短めにシメ、おやすみなしあ。
■オカルトスキー
好きなんです、ホラー映画とか怪談とかね。
4コマの合間に上げたundergroundみたいな、漠然とした怖い絵を描くのも結構好きです。描くのも好きですがやっぱり見たり聞いたりするほうが好きですけどね。
スプラッターなヤツよりも見終わった後に(´・ω・`)となる感じのが好きなんですが、観た後に「時間返せこらw」といいたくなるようなB級(Z級?)ホラー映画とかも大好きです。なんというかほら、あの観終わった後の脱力感とか無力感とかとってもカタルシスじゃないですか。ごく希に良作があったりするところもまた良し。まあ、そういった関係のコミュニティに参加しているわけではないので、「コレめっちゃ面白いじゃん!」とか思って調べてみると、意外と有名な埋もれた傑作だったりするのですが。(・ω・)
私のオカルトスキーのルーツは小学校のときに読んでた水木しげる先生の漫画からで、西洋の怪物も好きなんですが、やっぱり日本の妖怪のお話が面白いと感じますね。日本的な情緒があるというか、ただの怖い話じゃなくてなにかの戒めだったり、裏に人間のストーリーがある、史実から出てきたお話だったり。
とまあ今日のところは短めにシメ、おやすみなしあ。
キラキラした絵が描きたいなあ!
キラキラした絵が描きたいなあ!
私は朝とても弱いです、頭はスパッと醒めるけど体が動かないです。
血のめぐりが悪いのでしょうか。
09年始あたりから1月の終りくらいまで、「peercast」というp2pの機能を使ってうんたらかんたらというストリーム映像配信サービスで、絵を描いている様を配信していました。ぴくちぶさんで「pckp」とタイトルについているのは、そのときに描いていたものになります。
さて、1月の終りから配信をしていないのですが、その理由としてはまあいろいろあるのでここで吐いておこうかと。
配信のときのスタイルとして、したらば掲示板を借りてそこにツッコミを書き込んでもらいつつ、マイクで反応しながら絵を描いていたのですが、私はあまり喋るのが得意ではないのでツッコミがないとあまり喋れません。んでもって、マイクの集音率の関係でBGMがありません。したがって、無音の状態で黙々と絵を仕上げていくというとてもシュールな配信でした。
そんな配信をやっていたのですが、この配信は誰か得をするのか?面白いのか?という疑念が付きまとっていました。まあ、今思うとこれは、「人がそう思ってると感じたことは自分が思っているということ」理論(俺理論)が適用される気がしますが。コレが理由その1。
その2としては、ムラムラと漫画的なものとか紙芝居動画を作りたくなってしまい、習作をいろいろ描いていたので、作品として仕上げない習作の工程を見ても面白くないだろうなあと思って、配信しませんでした。何度か「やらないよりいいかな?」と思ってエンコーダを立ち上げたりしたのですけどね。
で、今は4コマ漫画を描いていますが、作品としてきちんと仕上げる工程はあるけれど、4コマ描く配信ってどうなのよ?と思ってやっていません。
まあそういうわけなのですが・・・。
なんかこうやって文章にすると、やらない理由をつけてやってないだけに見える不思議。
配信自体は結構楽しんでいたんですけどね、見てる人は面白いのか?って、いや面白いかどうかは見てる人が決めるものであって、私が考えることではないのですが。この性格は良くないよなあ。
うじうじ気に病んでるのも良くないし、4コマ描く配信を一度やってみようかしら?
キラキラした絵が描きたいなあ!
私は朝とても弱いです、頭はスパッと醒めるけど体が動かないです。
血のめぐりが悪いのでしょうか。
09年始あたりから1月の終りくらいまで、「peercast」というp2pの機能を使ってうんたらかんたらというストリーム映像配信サービスで、絵を描いている様を配信していました。ぴくちぶさんで「pckp」とタイトルについているのは、そのときに描いていたものになります。
さて、1月の終りから配信をしていないのですが、その理由としてはまあいろいろあるのでここで吐いておこうかと。
配信のときのスタイルとして、したらば掲示板を借りてそこにツッコミを書き込んでもらいつつ、マイクで反応しながら絵を描いていたのですが、私はあまり喋るのが得意ではないのでツッコミがないとあまり喋れません。んでもって、マイクの集音率の関係でBGMがありません。したがって、無音の状態で黙々と絵を仕上げていくというとてもシュールな配信でした。
そんな配信をやっていたのですが、この配信は誰か得をするのか?面白いのか?という疑念が付きまとっていました。まあ、今思うとこれは、「人がそう思ってると感じたことは自分が思っているということ」理論(俺理論)が適用される気がしますが。コレが理由その1。
その2としては、ムラムラと漫画的なものとか紙芝居動画を作りたくなってしまい、習作をいろいろ描いていたので、作品として仕上げない習作の工程を見ても面白くないだろうなあと思って、配信しませんでした。何度か「やらないよりいいかな?」と思ってエンコーダを立ち上げたりしたのですけどね。
で、今は4コマ漫画を描いていますが、作品としてきちんと仕上げる工程はあるけれど、4コマ描く配信ってどうなのよ?と思ってやっていません。
まあそういうわけなのですが・・・。
なんかこうやって文章にすると、やらない理由をつけてやってないだけに見える不思議。
配信自体は結構楽しんでいたんですけどね、見てる人は面白いのか?って、いや面白いかどうかは見てる人が決めるものであって、私が考えることではないのですが。この性格は良くないよなあ。
うじうじ気に病んでるのも良くないし、4コマ描く配信を一度やってみようかしら?
| ホーム |