

蒸し暑い中ちくちくと塗ってたらSAIがギブアップしてしまいました。
[心が折れそうだ]
【絵の話】
絵を描いてるときにいつも、自分の絵って安定しないなーと思ってるんですが、ひとが見るとそうでもないんでしょうか。自己評価してみると、根幹の部分は変らないんですが(あたりまえ)外郭の部分はよく変っている気がします。描き始めのスタートの部分は同じで、完成に近づくにつれて細部がずれていって結果的になんか違うように見えるものになる、とでも、言うのだろうか・・・。
私はいつもSAIオンリーで描いているのですが、SAIの機能の一つにパス線ツールがあります。これはフォトショップやイラストレーターほど高機能なものではないのですが、一つ利点がありまして。私は線を引くときに線の”濃度”を消して”サイズ”のみで描いていて、その線とパスの線にそれほど差異がないので所々でパス線を使ってもそれほど違和感がないというのがあります。例えば今回の↑コレではレバ剣とフランちゃんの羽全部をパスにしてあるのですが、それほど違和感ないですよね。ね?ただ今回は線のほうを”濃度”ONにして線画を描いてあるので、若干細く見えるかもしれないですが。
以前に一度全てパス線にしたことがあるのですが、普段も味気ない線のところがさらに味気ない脂ののってない秋刀魚のような線になってしまったので、全部パス線はオススメできませんが、手書きでガイドラインを引いておいてそれをパスで成形してみたり、線を重ねるタイプの方は線にパスを重ねて整形してみたりという使い方もアリじゃないでしょうか。
【HAPPY TREE FRIENDS】
ようつべでハッピーツリーフレンズをぶっ通しでみてしまいました。ハッピーツリーフレンズとは何かというと、かわいらしい動物のキャラクターが仲良く遊んでたかと思うと突然殺戮の宴が始まったりする心温まるハートフルなアニメです。ドキドキするという意味で。何本かは以前見たことがあったのですけどね。で、それみながら一瞬「東方幸木友とかどうでしょう。」と脳内の企画担当が囁いたんですが各担当が満場一致で、ねーよ!誰が得するんだよ!ということに。
まぁキャストを充てるとしたら・・・
○主人公’s
魔理沙=Caddles:主人公、毒キノコで死んだり弾幕で死んだりとにかく死んでる。
霊夢=Giggles:準主役、神社の倒壊に巻き込まれて死んだり普通に餓死してたり、うっかり座布団で魔理沙を輪切りにしたりしてる。
○紅魔館’s
レミリア様=Pop:紅魔館の主。フランちゃんの良き姉、シスコン。過保護のあまりフランちゃんを餓死させてしまったり、うっかり太陽を浴びて灰になってたりする。
フランちゃん=Cub:レミリア様の妹。遊びのつもりで魔理沙を爆破してニコニコしてたりする。
咲夜さん=Flippy:紅魔館のメイド。普段は瀟洒で完璧なメイドだが、侵入者に対しては残酷な殺戮マシーンとなる。レミリア様への忠誠心が溢れすぎて失血死することが希に良くある。
ぱちゅりー=Petunia:紅魔館大図書館の司書。虚弱体質で神経症、本が綺麗に並んでいないと発作を起こして過呼吸に。よくいかがわしい儀式で呼んだ魔物に食べられてる。
小悪魔=Handy:紅魔館の便利屋さん、時計台を修理しようとして歯車に巻き込まれたり本棚につぶされたりいいことがない。魔神召喚の生贄にされることも。
めーりん=Lumpy:門番。やることなすこと裏目に出てしまう。咲夜さんにハリセンボンにされたり、魔理沙に消し炭にされたり、フランちゃんと遊んでたつもりがミンチになったりしてる。
といったところでしょか。初見だと同じような動物キャラクターに見えますが、それぞれ強烈な個性があって面白いんですよ、面白いんですけど人にはすすめられないのが残念。ちなみに一番お気に入りはFlaky(赤色のヤマアラシ)、かわいいよね。
【追記】
今日描いた姉妹で壁紙のようなものを作ってみました。
すっごく目に悪いよ!
この記事へのコメント
デモンズソウルwww
現在進行形でプレイ中なもんで我慢できませんでしたw
自分はどうもアナログ時代の感覚が抜けなくて、線を引いた後に整形するってのがどうもピンと来ないワケですが・・・
やっぱ綺麗な線を引くにはそーゆうツールを使いこなすのも必要なのでしょうかねー。
現在進行形でプレイ中なもんで我慢できませんでしたw
自分はどうもアナログ時代の感覚が抜けなくて、線を引いた後に整形するってのがどうもピンと来ないワケですが・・・
やっぱ綺麗な線を引くにはそーゆうツールを使いこなすのも必要なのでしょうかねー。
2009/08/01(土) 23:02 | URL | きくら #BFRQUDpc[編集]
デモンズソウル面白そうなんですが、時間を思いっきり持っていかれそうで
怖くて手が出ません。あふん。
作業しながら横でプレイ動画を流して我慢してます。
アナログでも描いてますが、デジタルは最初マウスで描いていたというのが
ありまして、マウスだと線の調子をつけるためにはそういう小技が必要だったので
私の場合はですが、整形するっていう考え方がわりと普通ですね。
ただ綺麗な線を引くために必要かといわれると、突き詰めていけば
「綺麗な線を引きたいならアナログで描いて取り込めば良いじゃない。」
ということになる気がしますね。
怖くて手が出ません。あふん。
作業しながら横でプレイ動画を流して我慢してます。
アナログでも描いてますが、デジタルは最初マウスで描いていたというのが
ありまして、マウスだと線の調子をつけるためにはそういう小技が必要だったので
私の場合はですが、整形するっていう考え方がわりと普通ですね。
ただ綺麗な線を引くために必要かといわれると、突き詰めていけば
「綺麗な線を引きたいならアナログで描いて取り込めば良いじゃない。」
ということになる気がしますね。
2009/08/02(日) 08:22 | URL | captain freedom #-[編集]